文系卒Webエンジニアの徒然ブログ

SierでSEを1年間を経験した文系卒が、念願のWebサービス企業でエンジニアを始めたあとのお話

SierからWeb企業に転職しました①

転職しました&ブログタイトル変えました

皆さん、ご無沙汰しております。shisoです。

しばらく更新しておりませんでしたが、昨年末から2ヶ月ほどの転職活動を経て、3月末からWebエンジニアとして働いています。

もはや「文系卒Sier1年目がWebエンジニアを目指すブログ」ではなくなったわけですが、「文系卒Webエンジニアの徒然ブログ」にタイトルを変え細々と続けていきます。

今回の企業で私が担当することになったのは運用(オペレーション)なので、オペレーションエンジニアの視点も交えつつやっていこうと思っています。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

さて、転職が終わり落ち着いてきたので、私の転職についてまとめて書いてみようと思います。

書きたいことはいろいろとありますが、文系大卒業後、Sierへ入社後わずか1年でWebサービス企業へ転職した私が、そもそも「なぜSierに就職したのか」についてお話したいと思います。

 

前提

前提として、私の立場について説明しておきます。

2015年3月に文系大卒業後、外資Sierに新卒として入社。

流通系システムの新規開発&導入プロジェクトに携わり、主にサーバー構築・テストを担当しました。

並行して入社およそ半年後の10月中旬に「文系卒Sier1年目がWebエンジニアを目指すブログ」としてこのブログを立ち上げ、Web技術の勉強方法や仕事についていくつか記事を書いてきました。

 

なぜSierに就職したのか?

いきなり本題に入ってしまうより、まずなぜ文系なのに技術職か?というところからお話するほうが早いかもしれません。

なぜ文系なのに技術職か?

小さいときから数学や理科が嫌いになったことがなく、何かわからないものを解き明かすのが好きな子どもだった私ですが、海外留学がしたいという軽率な理由で文系専攻に進学。

文系に進学したのはいいもののもともと理系志向が強かったのか、在学時から計算言語学の授業や統計学の授業を取ったりしていました。

その中で、大学2年生くらいからいわゆる「総合職」ではなく技術分野での専門性を武器に仕事がしたいと思い立つようになりました。

ただ、日本の大学では在学中の専攻変更は基本的に出来ないことになっているので、技術職への就職に役に立たない文系学部を泣く泣く卒業することに。

では、なぜ技術職の中でSierか?

1.Web技術が使いたかった

大学2年生で自分のキャリアについて考えるようになってから就活までに、

①独学でWeb開発の勉強をしたり、

②1年間のアメリカ留学でのコンピューターサイエンスの授業を履修をしたり

していました。

なぜコンピューター/Web開発だったか?は、一番身近だったからとしか言いようがありませんが、とにかく就活時にはWeb技術を使って仕事がしたいという気持ちがありました。

2.就活開始時期が遅かった

留学から帰国したのは4年生の5月末で、就活を開始したのは6月中旬でした。

いわゆる夏採用でのスタートだったので、採用を続けている企業は人材不足に悩むSierが多かったです。

それで必然的に、選択肢として残されていたのはSierばかりでした。

3.”大企業病

就活生に多く発症するといわれている「大企業病」。

私も例に漏れず、大企業の面接ばかり受けていました。

今考えると、小~中規模のWeb系企業でもエンジニア職を募集していたところがあったはずなのに、会社の規模でばかり見てしまうところがありました。

 

 まとめ

ということで、なぜSierに就職したのか?についてお話しました。

眠い中書いたので、またあとで加筆修正するかもしれません。

次回は「なぜWeb企業に転職しようと思ったのか?」についてお話できればと思います。

 

やってみよう正規表現

お久しぶりです。shisoです。

最近は仕事で正規表現を使うことがある関係で、正規表現の勉強をしています。

一度覚えてしまえばすごく便利な正規表現ですが、

初心者にとってはなかなかとっつきにくい・・・。

せっかくなので、今回は正規表現の簡単な概要と、私が正規表現の勉強に使っているサイトをご紹介します。

 

まず、正規表現とは何か?

一つ例をご紹介します。

コーディングをしているときや、テキストデータを扱っているとき、

行末に余分なスペースやタブ文字を発見。

見た目をきれいにしたいけど、ぽちぽち一つずつ削除するのは面倒。

「一気に消したいんじゃ~~~~~!!!」

ってときがあります。

そんなときに、sublimeTextやVimなどテキストエディタの検索・置換機能と組み合わせて使えるのが正規表現

 

検索文字列  [ \t]+$

置換文字列 

 

と入力して置換すれば、行末の余分な空白が全て消えちゃいます。

こんな風に、テキスト内の特定の文字列を見つけるときに役に立つのが正規表現です。

テキストエディタだけでなくコードの中でも使えるので、ユーザ入力のチェックなどに使われます。

 

とっても便利ですが、メタ文字と呼ばれる特殊な文字列(^\.+みたいな)を多用するので、

すごくわかりづらい・・・。

以下のサイトはそんな正規表現を基礎から一つ一つ学べるサイトです。

手を動かしながら覚える正規表現<基礎入門編>

それぞれの項目の最後に、実際にページ上で正規表現を試せるところがミソ。

 

便利な正規表現、試してみてくださいね!

以上、shisoでした。

 

 

 

 

 

最近

前回の記事から少し時間が経ってしまいました、shisoです。

最近は本業のほうでWindowsをよく使ってます。

BIOSしたりリモートしたり、Windowsに詳しくなっていく日々。

またはCUICUIしてます。

最近の仕事では.NETとかC#がメインなので、せっかくだからと

ひたすらコードを眺め続けている。

 

そうはいっても相変わらずPHPの勉強は続けています。

いまは、通勤電車や家で時間を見つけてオライリーの初めてのPHPMySQLを読み読みしています。

O'Reilly Japan - 初めてのPHP & MySQL 第2版

 

「初めての」と銘打っているので当たり前ですが

割と、基本的なところからさらってくれるのでサクサク読めます。

 

オライリーと同時進行でシンプルなWebサービスを作ろうとしてます。

とりあえずXAMPPをつかってローカルで開発してみてます。

Vagrantという面白そうなものもあるのであちこち手を出しつつ、

牛の歩みで進んでいます(笑)

とりあえず12月に一つ勉強会に参加するので、

そこまでには何か形にしたいなと思っている。。ぞ。。

 

それではまた。

 

PHPにします

こんばんは。shisoです。

11月に入ってから本業のプロジェクトの仕事がヤババです。

本日2本目。

 

さて、前の記事でも紹介したCodecademyでRubyPHPのコースをやってみました。

全部終わってないけど、PHPにします。

理由は、WEB勉強会でPHPをやっている人に出会ったから(結局Codecademy関係ない)。

何かを勉強するとき、近くに「先生」や「仲間」がいることは思っているより重要だと思っています。

困ったときはすぐに聞けるし、お手本としていろんなものを盗める。

自分のレベルを客観的に測る指標になる。

往々にして孤独になりがちな社会人の勉強ですが、こういう存在ってほんとにモチベーションにつながるなーって思います。

さっそくオライリーPHP&MySQL本を買って、読みながら作り始めます。

ただ、今のプロジェクトが11月&12月が正念場なので、

思ったより時間が取れないかも。。

週末フル活用かなーーー。

 

それでは!!

 

 

 

 

 

 

便利なプログラミング学習サイト「Codecademy」!

こんばんは。shisoです。

 

前回の記事ではCodecademyをほんの少しご紹介しました。

codecademy.com

Codecademyはプログラミング初習者でもコードが書けるようになっちゃう、素敵なWEBサービスです。

コードを書いて、実行するときになんだかんだいって大変な実行環境の作成。

Codecademyなら、ブラウザにコードを書くだけで簡単に実行できます。

初心者にとっつきにくい実行環境の部分を飛ばして、コーディング部分だけに集中できます。

私のように複数の言語をちょっとずつ試してみたい、って時にも使えますね!

 

ちなみにCodecademyはいまのところ(ほぼ)英語版しかありません。

日本語版もあるようですが、たどり着くのが大変な迷宮の奥に配置されているうえ、

せっかく入ってもページの至る所に張り巡らされた罠リンクで巧みに英語ページにとばされちゃいます。

それでも日本語がいい!ってかたはググれば日本語ページへの直リンクを張ってくれている猛者がいるのでちぇけら。

 

とはいっても、Codecademyで使われている英語はそんなに難しくないです。

(arrayとかプログラミング関連の専門用語は出てくるけど、プログラミング言語は結局英語がベースになっているので日本語で勉強していても同じ)

簡単な英語がわかれば、説明されていることが全部理解できなくても、

見たまんまを移して実行してみるだけで進めちゃったりします。

他の言語を知っている人ならなおさら。

 

ぜひやってみてね。

 

 

それでは!

PHPかRubyか

こんにちは。shisoです。
入社半年が過ぎ、にわかに忙しくなってきました。
がんばる。
 
前回の記事でRubyOnRailsでアプリ作るぞーうぉぉぉおおとか言ってましたが、いろいろな方の意見(※)を参考に、いきなりRailsにブッ飛ぶのはやめました。
 
※大先輩方の以下の記事たち。

blog.sumyapp.com

まあ、いきなりフレームワークから行ってしまうのも、アリはアリだと思います。
人によってモチベーションのあげ方が違うので、まずは何か作ってみて、それから基礎に立ち返るという人は実際の現場にもいるでしょう。
ただ私自身、職場の先輩から口をすっぱくして
「理解できないコードは書くな」
といわれているのが染み付いてしまったのか(笑)、
きちんと裏側で何が起こっているのかわかったほうが楽しいです。
 
てことでまずはフレームワークではなく言語(PHPとかRuby)のほうを勉強し始めようと思ってます。
んで、PHPRubyで迷ってるのですが、決定打に欠けるのです。。
何かきっかけでもあればと思っているのです。。
 
とりあえず、大学時代にお世話になったCodecademy(プログラミング学習サイト)で
RubyPHPそれぞれの基礎がお勉強できるみたいなので、
やってみてからしっくりきたほうにしようかなと。
 
それでは!
 
 
 
 
 
 

初・投・稿

こんばんは!shisoです。

しそじゃありません。shisoです。

いや、正直どうでもいいです。

 

こうしてブログを開設してみたわけですが、何をしゃべったらよいのやら。。。。

簡単に自己紹介をすると、文系卒で、4月から東京のSierでSE始めたばかりです。

業務では主に.NET(C#)、HTML5、CSS3、JSあたりを使ってます。

RDBMSSQL Server

MicroSoft攻めな設定です。

プライベートではPythonをやってみたり(ちょこっと)、

JQueryをやってみたり(本を買っただけ)ですが、

やっとこさRuby on Railsでアプリ作ってみようかなと思ってるところです。

はい。

 

私のエンジニアとしてのレベルですが、大学時代にHTML/CSS+ちょっとJSでアプリ(というかJSはほぼ使ってない)は作ったことはあれど、半年くらい前までサーバーサイド?クライアントサイド?なにそれおいしいの?という具合でした。

postd.cc

上の記事ではエンジニアのレベルを数字で表しているのですが、私は

完全な初心者レベル基礎を確実に習得しているレベルの間を

さまよっている感じでしょう。つらい。

 

このブログは、そんなWebエンジニアを目指す私が本当の意味でのエンジニアになるまでの成長記録としてこっそり続けていこうかと思ってます。

はてブを選んだのは、他のエンジニアの方のブログではてブが多かったから、ってくらいです。

 

それではーー。